この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
わたしの推しが番組の企画で女装をしたのですが、涙袋のキラキラが本当に本当にかわいすぎて最高なので、オタクも涙袋にキラキラを仕込むことにしました。
ということで今回購入してきたのが、韓国のプチプラコスメブランド・ETUDE HOUSE(エチュードハウス)のティアーアイライナー。
- ティアーアイライナーは涙袋メイク用のコスメ
- BE101はナチュラルで大人でも使いやすいカラー
- テクスチャーはゆるめ、筆先も柔らかいのでつけるのにコツがいる
- 黒目の下に入れるとプクッと涙袋に
- 目頭〜黒目の下に入れるとヨジャドルのようなキラキラアイに
ETUDE HOUSE ティアーアイライナー

- ETUDE HOUSE ティアーアイライナー
- カラー:BE101
- 値段:780円(税抜き)
- 容量:8g
- 生産国:韓国
- 購入:店頭
水・BG・ホウケイ酸(Ca/Na)・PVP・酸化チタン・1,2-ヘキサンジマオール・ペンチレングリコール・カルボマー・酸化スズ・EDTA-2Na・トロメタミン・マイカ・酸化鉄
どうやらこのアイライナー、指原もオススメしていたコスメのようで、Twitterやインスタでも多く取り上げられていました。
こちらは”ティアー”という名の通り、涙袋用メイクのパール入りアイライナーです。
\気分を上げるキラキラコスメ✨/
みんな大好き涙ライナーこと#ティアーアイライナー
マスクをしてても、目元がうるんとしてたら惚れ惚れしちゃうかも⁉️
煌めく目元でマスク美人になろっ💕#エチュードマスク美人 でRT#エチュード
こちらもCHECKしてね☝️https://t.co/FfBlcGGUkN pic.twitter.com/ZJWerzAJA7
— ETUDE (@etudejapan) April 15, 2020
ティアーアイライナーには、写真右からブロンズパールのBE101、ピンクパールのPK001、ホワイトパールのWH901の3色展開があります。
ササっと店頭で試してみたのですが、イエベ春の肌にはBE101がしっくり馴染みやすくて普段使いもできそうと思ったので、このカラーを選びました。
アイライナーという名の通り、筆先は細め。でも気をつけないと幅広くついてしまうことも
ティアーアイライナーは筆先がかなり細め。

目のキワだけ細く入れたいというときにも役に立ちそうなのですが、毛質が柔らかめなので、気をつけないと思ったより幅広くついてしまうこともあります。
とはいえ、テクスチャーはゆるめなので、つけたて状態なら指で軽く擦るだけでササっとオフも可能。やり直ししやすいのはメリットでした◎
どうしても慣れない、使いにくいという場合はアイライナー用のブラシや先の細い綿棒などで代用すると良いかもしれません。
1度塗り・2度塗りのスウォッチ
イエベ春の腕にスウォッチするとこんな感じになりました。

ほかの2色と比べるとナチュラルで白浮きもしないので、大人でも使える色味なはず。
1度塗りでもしっかりパールが出てくるので、ナチュラルメイクのときは黒目の下にささっと1度塗りでちょうど良いかもしれません◎
重ねれば重ねるほどパールがしっかり発色するので、その日のコーディネートや気分に合わせて塗り方を変えてみるのも楽しそうです。
ティアーアイライナーを使って2種類の涙袋メイクに挑戦
黒目の下に入れるとナチュラルにプクッとしたキラキラ涙袋に
まずは黒目の下だけに入れたメイク。

写真に写すと白っぽく見えるのですが、建物の中ではもうもう少しゴールドっぽく発色します。
使用したアイシャドウは、リンメルのロイヤルヴィンテージアイズ009(写真左側)▼
★NEW!スモーキーな秋色アイカラー★
⇒https://t.co/j6V6JCt8rs#リンメル #ロイヤルヴィンテージアイズ に「ブラウンレッド」と「オトナパープル」の2色が新登場☆アンニュイな雰囲気の #秋メイク に♪▼オンライン購入はこちらhttps://t.co/vyE0Rxz1hW
— リンメル ロンドン公式 (@rimmellondonJP) September 10, 2019
白めのパールカラーをアイホール全体に馴染ませ、深みのあるスモーキーレッドを重ね、涙袋ラインにはブロンドベージュを薄く入れました。
最後にティアーアイライナーを黒目の下、下まつげの終わり部分まで引いて完成です。
手元の鏡で見ると発色が良く感じるのですが、全身鏡で見るとかなり控えめに見えたので、5回くらい重ねてみたらちょうどよくなりました。
黒目の下に入れるとさりげなく涙袋を演出できるので、涙袋難民はぜひお試しを。
目頭〜黒目の下に入れるとヨジャドルのような”うるうるアイ”に
次は目頭〜黒目の下まで入れたメイク。

使用したアイシャドウは、VENUS MARBLEのシャム猫▼
VENUS MARBLEのキャットシリーズアイシャドウ(シャム猫)𓃠
発色も良いし、質感もしっとりだからすごく使いやすい。
左下のカラーはネイビーと思いきや、ベリーみのあるピンクパープルで、アクセントに入れるとすごくかわいい🍇ラメもザクザクだから結構派手になる。イベントにも良いかも pic.twitter.com/8p4JuKizg4
— ハナダユミコ(gigi) (@gigi_i_purple_u) August 7, 2020
カシスパープルカラーを二重幅と、目尻〜黒目の下まで入れました。
最後にティアーアイライナーを目頭〜黒目の下まで幅広く引いて完成です。
使用したアイシャドウがラメ感強めのものなので、かなりしっかり入れないとなかなか発色には至らず…。黒目の下だけ入れたときより強めにのせています。
結構はっきり入れたので、ヨジャドルのようなキラキラ全開メイクになりました。
キラキラメイクが映える夏や、ライブやイベントにはこの入れ方がオススメです。

まとめ
- ぎっしりパールでうるうるな瞳がつくれる
- BE101はナチュラルな発色、数回重ね塗りしても自然な仕上がりに
- テクスチャーはゆるめだから失敗しても付け直しが楽
- 乾かすと擦っても取れにくい
- 筆、テクスチャーともに柔らかめなので、気をつけないとべったりついてしまうことも
- つけるのに少しコツがいる
- BE101は自然な仕上がりなので、重ね塗りをしないと目立ちにくい
ティアーアイライナーは涙袋コスメとしては優秀な部類だと思います。
とはいっても涙袋コスメを使うのは初めてなので比べるもなにもないのですが…。筆が柔らかいので、つけたい部分に上手くつかないことがあることを除けば、発色・質感ともにパーフェクトでした◎
推しの女装からメイクのヒントを得ることはよくあることなのですが、今回は特に参考になりました。なんといっても推しは元の顔が素晴らしく良い上にしっかりとした涙袋もあるので理想のアイメイクです。
動画の推し女装までには至りませんでしたが、これからどんどん涙袋メイクに力を入れていきたいと思います。どうしても涙袋をつくりたいという強い意志。キラキラうるうるの目元をつくるべく、今日もオタクはコスメコーナーへ向かうのであった。